

住所 東京都板橋区小茂根4-11-11
電話 03-3959-7421(代)
FAX 03-3959-5898
直通 03-3959-7439
訪問看護サービスとは、看護師(または理学療法士・作業療法士)が、疾病や体調不良でお困りの方や在宅介護が必要な方のご自宅を訪問し、スムーズな療養生活、自立された生活が送れるように支援するお仕事です。
ご利用者様のかかりつけ医師(主治医)と連携をはかり、定期的にお客様のご自宅へ訪問し、必要な医療処置、リハビリテーション、その他の看護ケアを行います。
ご利用者様のかかりつけ医師(主治医)と連携をはかり、定期的にお客様のご自宅へ訪問し、必要な医療処置、リハビリテーション、その他の看護ケアを行います。
1.PT.OT(理学療法士、作業療法士)が看護師と共にリハビリテーションサービスを
提供いたします。
2.ご自宅での看取りを希望される場合、在宅ターミナルケア(終末期のお世話)をいたします。
3.精神障害の方への訪問看護をいたします。(生活方法のアドバイスや薬の飲み方の相談など)
4.認知症の方への訪問看護をいたします。
(徘徊・異食、物忘れなどの症状との向き合い方指導など)
5.介護者ご自身の健康管理、介護方法、サービスのご利用方法等についてのご相談に応じます。
提供いたします。
2.ご自宅での看取りを希望される場合、在宅ターミナルケア(終末期のお世話)をいたします。
3.精神障害の方への訪問看護をいたします。(生活方法のアドバイスや薬の飲み方の相談など)
4.認知症の方への訪問看護をいたします。
(徘徊・異食、物忘れなどの症状との向き合い方指導など)
5.介護者ご自身の健康管理、介護方法、サービスのご利用方法等についてのご相談に応じます。
お気軽にお問合せ下さい。出来る限りご希望にお応え致します。
私たちスタッフが心を込めてご利用者の生活を支えます。
私たちスタッフが心を込めてご利用者の生活を支えます。

- 入浴介助・清拭いすに座れる状態であれば、ご自宅のお風呂で入浴ができます。
- 褥創の処置床ずれもきれいに手当します。
- 内服薬管理内服の確認や必要に応じてセットも行います。
- 排泄の介助寝たきりの状態や介助が必要な場合、トイレやオムツの交換などをお手伝いします。
- 在宅酸素療法の指導管理ご自宅で酸素治療中の方の健康管理や生活の仕方をアドバイスします。
- リハビリテーション身体の不自由な状態や認知症の症状を軽減するための運動やアドバイスをします。
- 医療機器の交換及び管理医療機器の取扱い指導やカテーテルなど体に挿入されている管の交換、管理をします。

・一人暮らしで病気の症状や生涯に対して不安のある方
・病気を予防し、健康を維持したい方
・体の麻痺や人口肛門・人口膀胱があり、手当てが心配な方
・在宅介護の方法がわからない方、また、不安がある方
・飲みこみが難しい方
・下痢や便秘を繰り返している方
・床ずれがある方、またその心配のある方
・薬の管理が難しい方
・退院、対処されて自宅療養している方
・入浴の方法で困っている方
・医療的な管理を必要する方(経管栄養、カテーテルなど)
・癌の末期の方、難病の方、認知症の方
・ご自宅で最期を迎えたい方
・病気を予防し、健康を維持したい方
・体の麻痺や人口肛門・人口膀胱があり、手当てが心配な方
・在宅介護の方法がわからない方、また、不安がある方
・飲みこみが難しい方
・下痢や便秘を繰り返している方
・床ずれがある方、またその心配のある方
・薬の管理が難しい方
・退院、対処されて自宅療養している方
・入浴の方法で困っている方
・医療的な管理を必要する方(経管栄養、カテーテルなど)
・癌の末期の方、難病の方、認知症の方
・ご自宅で最期を迎えたい方
板橋区内、練馬区の一部とする。(練馬区は、羽沢、小竹町、桜台1丁目、2丁目)
※その他の地域の方はご相談ください、なお、通常の提供区域を超える場合は訪問にかかえる交通費の実費をご負担いただく場合があります。
※その他の地域の方はご相談ください、なお、通常の提供区域を超える場合は訪問にかかえる交通費の実費をご負担いただく場合があります。
受付窓口
03-3959-7439(直通)
受付時間
月曜~金曜 9:00~17:00
休日:日曜・祝日(年末12/30~年始1/3まで休日)
休日:日曜・祝日(年末12/30~年始1/3まで休日)